日本語の教え方(初級日本語)

みなさんは、日本語の授業ってどうやって進めていますか。

日本語教師なり立ての人は、日本語だけで本当に授業ができるの?とか英語も勉強したほうがいいの?などと思っている人も多いと思います。

この記事では、日本語の教え方(初級)について紹介したいと思います。

2020/07/22

目次

日本語の教え方

日本語の教え方として、一般的に二つの方法があります。

一つは「直説法」と言って、簡単な日本語だけで日本語を教える方法。
二つは「間接法」と言って、英語や学習者の母語(=媒介語といいます)を使って日本語を教える方法です。

日本にある日本語学校で教える場合は「直説法」で教えるのが一般的です。
海外で現地の先生が教える場合は「間接法」で教えるのが一般的です。
海外で日本人の先生が教える場合は「直説法」と「間接法」をミックスして教える場合が多いと思います。

職業はと聞かれて「日本語教師です」と答えると、大体の人に「え?じゃあ英語喋れるんですか」と聞かれますが、日本にある日本語学校の先生は、直説法で教えるよう言われていることが多いため、英語が喋れたとしても学校内では英語やその他の言語を使っている人は少ないです。

では、どうして日本にある日本語学校では「直説法」が採用されているのでしょうか?

「直説法」で教えるわけ

「直説法」が採用されている理由として、授業を公平にするためということが挙げられます。

日本にある日本語学校には様々な国の学習者がおり、学習者の中には英語を母語としない人多くいます。というか日本語学習者のほとんどが英語が母語ではない人なのではないでしょうか。

英語が母語の学習者と英語を得意としない学習者が、同じ教室の中にいたらどうでしょうか。

英語を母語としている人は良く理解ができ、質問なんかも率先してできると思いますが、英語を得意としない人は、日本語を覚えるために、まずは英語を理解しなければならない状況になり、かなり混乱してしまうと思います

私も、タイでタイ語を学習した経験がありますが、英語を媒介語とした間接法でのグループレッスンはとても大変でした。先生が話していることを理解することに必死になって、タイ語ではなく英語のほうが伸びたんじゃないかと思うほどでした。

授業内で日本語のシャワーを浴びせる

もう一つ「直説法」が採用されている理由として、日本語をたくさん聞くことが日本語を習得する近道になるということです。

赤ちゃんも最初は言葉が分からなくても、お母さんお父さんの言葉を聞いているうちに耳が慣れて、だんだんと理解ができるようになってきます。

 それと同じで、日本語学習者も日本語をたくさん聞けば、だんだんと耳が慣れてくると思います。耳が慣れてきて、ある程度理解できるようになれば、次は自分でしゃべってみようという気持ちがわいてくるものです。

特に初級の学習者は例え日本に住んでいたとしても、行動範囲や所属しているコミュニティの中で日本語を聞く機会はあまり多くないのではないでしょうか。 

こう考えると、授業の中だけでもできるだけ多く日本語を聞かせたほうがいいということが分かりますね。

日本語教師に外国語の能力は必要じゃない?

ここまで、直説法の必要性を解説してきましたが、では、日本語教師は英語やその他の言語を喋れなくてもいいの?と思うと思います。 

その答えは、Yes and No

授業内では日本語のみを使うため、Yesです。その他の言語を全く喋れなくても問題ありません。日本語をよく理解していればいいのです。 

でも、学習者の立場からしたらどうでしょうか。日本語しかしゃべれない先生に、私と勉強していれば絶対に日本語が上手になります、と言われても説得力がありませんよね。そういった意味ではNoですね。 

外国語を習得した経験があり、言語を習得するための勉強法を知っていれば、逆に日本語を教える時に役立つはずです

また海外で日本語教師をする際は、ある程度の英語能力が求められることも多いです。(海外での日本語の教え方はまた別記事で紹介したいと思います。)

将来のキャリアや選択肢を考える上でも、英語やその他の外国語を学習して損はないので、どうしようか悩んでいる方は勉強しておいたほうがいいと思います。

まとめ

ここまで、日本語の教え方について紹介しました。主に直説法での教え方を紹介したので、日本で日本語教師を目指している方に参考にしていただけたら嬉しいです。

海外での日本語教師を目指している方は、また別記事を参考にしてください。

また、このサイトは初めて日本語を教える先生向けに教案や教材を発信しています。PC一つあればすぐに日本語が教えられるようように作ってありますので、ぜひそちらもご覧ください。

関連記事

1課教案

トップページへ