「短期マスター 日本語能力試験ドリル N5」

今回はJLPT対策「短期マスター 日本語能力試験ドリル N5」の紹介したいと思います。

2021/09/10

「短期マスター 日本語能力試験ドリル N5」とは?

JLPT N5の問題集は出題範囲が狭いため、対策本はあまり出版されていませんが、試験前に試験傾向に慣れておきたいと考える学習者は多くいると思います。

そんな学習者におすすめしたいのが、こちらの「短期マスターN5」です。

こちらの本では日本語能力試験で出題される試験科目(文字・語彙、文法、読解、聴解)が1冊にまとまっていて、短い期間ですべての科目を勉強できるので、苦手な科目を見つけたり、試験直前の総仕上げとしても使うことができます。

内容

日本語能力試験で出題される試験科目(文字・語彙、文法、読解、聴解)が一冊になっています。各科目3~6ページぐらいで、問題の形式は日本語能力試験と同じ形式になっています。

短期間ですべての科目が学習できるので、試験前に試験問題に慣れておきたい学習者におすすめです。

また、試験までもう時間がない学習者も、これを解いて自分の苦手分野を見つけたうえで学習すると、効果的だと思います。

巻末には実際の試験の約半分に相当する問題数の「まとめのテスト」があります。試験直前に解いておけば、JLPT独特の問題形式に焦ることはなくなると思います。

口コミ

Because of this book, i passed my Jlpt N5 certification. Two thumbs up!

Jolo Regalado

One of the best mock test reviewer



日本語を学習している生徒のために購入しました。それぞれの能力ごとに対策が練られるのが嬉しいです。

Kathy

生徒のために

まとめ

今回は「短期マスター 日本語能力試験ドリル N5」を紹介しました。
N5の基本は「みんなの日本語初級Ⅰ」で勉強して、試験直前にこの本で試験形式に慣れておくことで、安心して試験に挑めると思います。N5の試験を控えた学習者に教えている先生は、ぜひチェックしてみてください。

関連記事

カテゴリー

みんなの日本語Ⅰ 教案1課2課3課4課5課6課7課8課9課10課11課12課13課14課15課16課17課18課19課20課21課22課23課24課25課みんなの日本語Ⅱ 教案26課27課28課29課30課31課32課33課34課35課36課37課38課39課40課41課42課43課44課45課46課47課48課49課50課みんなの日本語 教材4課5課9課11課12課14課17課18課19課20課26課27課31課33課35課37課48課49課50課みんなの日本語Ⅰ 語彙1課2課3課4課5課6課7課8課9課10課11課12課13課14課15課16課17課18課19課20課21課22課23課24課25課みんなの日本語Ⅱ 語彙26課27課28課29課30課31課32課33課34課35課36課37課38課39課40課41課42課43課44課45課46課47課48課49課50課カテゴリー別 語彙>食べ物>果物・野菜>寿司>場所>スポーツ>洋服>動物語彙検索ツール>ツールの使い方形(活用形)>て形>ない形>辞書形>た形>普通形>可能動詞>意向形>命令形>禁止形>条件形>受身動詞>使役動詞>尊敬語>謙譲語文字>ひらがな>カタカナ>漢字JLPT 文法>N5・N4Langoal アプリ
お役立ち情報
Blog
書籍紹介